- ゲームクリエイターと連携して開発した教材で、業界が求める技術が身につきます。
- チームでゲームを制作し、東京ゲームショウや様々なイベントに参加。
“ゲーム漬け”の3年間で業界を目指します!
クリエイターとともに、将来ゲーム業界で活躍できる人材をバックアップします!!
本校ゲームクリエイター学科の一番の特長は「ゲーム業界のプロとともに、業界で活躍できる人材を育てていく」ことです。
ゲーム業界で活躍するクリエイターと定期的にカリキュラム会議を開催します。そこでの意見をもとに、各学年ごとにステップアップしていくカリキュラムを作成。1年次ではゲーム制作の基礎レベルの習得、2年次は応用レベル、3年次は実践レベルに到達します。
授業で使用する教材は、ゲーム業界で活躍するクリエイターとともに開発したもの。なぜなら、ゲームクリエイターになるためには、ゲーム業界が求める最先端の知識と技術を身につける必要があるからです。本校にしかない授業教材が理解度をさらに深めていきます。
また、学生が制作したゲーム作品をクリエイターの前でプレゼンし、業界目線から作品の評価をしてもらう「企業連携講座」があります。さらに、たくさんのゲーム会社の方に向けて、自分の作品をアピールする「就職作品展示会」も開催しています。このようにゲーム業界と学生をつなげる機会を豊富に用意しています。
そのほか、東京ゲームショウに出展し、企業の方々に自分をアピールする場を用意しています。また、3日間でゲーム開発を行う「アーツゲームジャム」などの学生生活をさらに盛り上げるイベントも開催。
キミの「ゲームを作りたい」思いを全面的にバックアップし、将来ゲーム業界で活躍できる人材をゲーム業界とともに育てていきます。
アドミッションポリシー
(求める学生像)
- ゲームが好きな人
- 将来ゲームクリエイターになりたいと本気で考えている人
- ゲームを作ることに熱中し、目標に向かって挑戦し続けられる人
- 仲間と協力してゲームを作りたい人
Arts College’s Original Method
アーツカレッジ独自のメソッド(方式)でゲーム業界を目指す3年間
ゲームクリエイター学科では1年次より本格的なゲーム制作を体験。
1年の夏までには1本のゲームやCG作品を作り上げます。
3年間しっかりと学べば、憧れのゲーム業界が目の前に!
- プログラマーコース
- CGデザイナーコース
-
1年次 ゲーム制作の基礎を理解
ゲームをおもしろくする技術 | 発想トレーニング| Unityによる3Dゲーム制作| グループ制作
C、C++言語によるプログラム
実際にゲームを制作して技術を習得
-
2年次 グループ制作
ゲーム大賞応募作品 | 東京ゲームショウ出展作品| 福岡ゲームコンテスト応募作品
ゲーム数学物理
Unity
ゲームプログラミング応用
ゲームサウンド東京ゲームショウ出展
アーツゲームジャム開催
就職作品制作開始
-
3年次 就職作品完成
ゲーム大賞応募 | TOKYO SANDBOX 出展 | 東京ゲームショウ 出展
就職用作品制作
東京ゲームショウ出展
卒業研究を通じてゲーム制作
ゲームプログラミング実践
ネットワークプログラミング
- 業界デビュー
- アーツカレッジヨコハマで身につけたパワーのすべてを思う存分発揮しよう!
-
1年次 ゲーム制作の基礎を理解
ゲームをおもしろくする技術 | 発想トレーニング| Unityによる3Dゲーム制作| グループ制作
Mayaによる3DCG
UI制作(スコア、HPゲージなど)
3Dアニメーション
-
2年次 グループ制作
ゲーム大賞応募作品 | 東京ゲームショウ出展作品| 福岡ゲームコンテスト応募作品
CG応用
デッサン
2Dグラフィック応用
ゲームサウンド東京ゲームショウ出展
アーツゲームジャム開催
就職作品制作開始
-
3年次 就職作品完成
ゲーム大賞応募 | TOKYO SANDBOX 出展 | 東京ゲームショウ 出展
就職用作品制作
東京ゲームショウ出展
卒業研究を通じてゲーム制作 CG実践
- 業界デビュー
- アーツカレッジヨコハマで身につけたパワーのすべてを思う存分発揮しよう!
コースガイド
-
ゲーム業界で活躍するプロと考えた教材&カリキュラム
3年間を通して、基礎から応用、実践レベルまで到達するカリキュラムをゲーム会社とともに作り上げています。
- プログラマーコース
- CGデザイナーコース
-
1年次
基礎
まずはプログラミングの基礎をしっかりと学ぼう!
ゲーム制作
- ドットイートゲーム
- ジャンプゲーム
- ドラゴン花火
- シューティング
- 3Dドットイートゲーム
- 3D格闘対戦ゲーム
知識・技術の習得
プログラミング基礎・基礎演習
- C言語(ポインタ、構造体)
- C++言語(classの基礎)
ゲーム分析
- おもしろいゲームの定義
- アイディアトレーニング
- 短期制作
Unity基礎
- 3Dゲームの制作方法
-
2年次
応用
基礎をもとにオリジナルゲーム制作にチャレンジ!
ゲーム制作
自分の考えたオリジナルゲーム
- ゲーム大賞
- 東京ゲームショウ
- ゲームコンペディション
- 福岡ゲームコンテスト
- 就職作品
知識・技術の習得
ゲームプログラミング応用
- C++設計(オブジェクト指向、可変配列、テンプレート、リスト構造)
- AIプログラム
- ゲーム数学、物理
ゲームエンジン
- Unityによるゲーム制作
-
3年次
実践
2年間学んだことを生かして実践を積み重ねよう!
ゲーム制作
- 東京ゲームショウ
- 就職作品
- 卒業制作
知識・技術の習得
プログラミング実践
- ゲーム業界のトレンドとなっているゲームのアルゴリズム
- パズルゲームのアルゴリズム
ゲーム分析
- HTTP通信
- Photon通信
-
1年次
基礎
まずは身近なものからCGの基礎を学ぼう
3DCG制作
- 携帯電話
- 木&オープンワールドのステージ
- 実習室・車モデリング、キャラモデリング
知識・技術の習得
2DCG基礎
- ゲームタイトル、ロゴ、スコア、ゲージ
デッサン基礎
- 円形、円柱、立方体、模写、人物クロッキー
3Dアニメーション
- 歩く、走る、シャンプ、攻撃
ゲーム分析
- おもしろいゲームの定義
- アイディアトレーニング ・短期制作
Unity基礎
- 3Dゲームの制作方法
-
2年次
応用
1年次の知識を生かして応用に取り組もう
ゲーム制作
自分の考えたオリジナルゲーム
- ゲーム大賞
- 東京ゲームショウ
- ゲームコンペディション
- 福岡ゲームコンテスト
- 就職作品
知識・技術の習得
CG応用
- ZBrush
- 作品制作
2DCG応用
- ポートフォリオ
- UI/UX
デッサン応用
- 透視図法
- 石膏像
- モチーフの組合せ
-
3年次
実践
モデリングの実践にどんどんチャレンジ!
ゲーム制作
- 東京ゲームショウ
- 就職作品
- 卒業制作
知識・技術の習得
CG実践
- キャラモデリング
- 建物モデリング
- 3Dアニメーション(業界就職に向けた作品強化)
独自教材
ゲーム業界のプロの意見を取り入れて作られた独自カリキュラムをご紹介。
即戦力育成に特化しているので、業界レベルの技術が身につきます。01 プロと開発したオリジナル教材
経験豊富なゲーム業界のプロとともに開発!
ゲームを作るための知識・技術の基本をもとにして、独自教材でさらにスキルアップを目指します!
02 カリキュラム会議
業界レベルの技術で作られた作品!
カリキュラム会議を定期的に開催!
日々変化する業界の意見を取り入れることで、ゲーム会社が求める技術力を身につけられます。
-
日々の授業からプロが指導!だから技術が身につく!
通常授業
定員35名だからこそできるマンツーマンの個別指導。
先生にアドバイスを受ける機会が多いので、作品の質と技術が上がります。- プログラマーコース
- CGデザイナーコース
わからないところもすぐに質問ができる! 安心の授業体制
実際に作成したゲームを先生とグループの仲間で確認したり、1対1で解説を受けたり、わからないところもすぐに解決できます。
講師陣が個別指導で制作をサポートします
授業中には先生が教室を回り、一人ひとりの添削を行います。隣の学生と教え合いながら制作することもあります。
企業連携講座
ゲーム業界で活躍するクリエイターが講師に。
制作した作品をプロから直接フィードバックしてもらえる貴重な機会です。クリエイターに自分の作品をプレゼン!業界目線のアドバイスがもらえる
貴重な機会を自分のスキルアップに繋げよう!
自分が作成したゲームをプレゼンしたり、業界のプロにプレイしていただき講評をいただいたり貴重なアドバイスをもらうことができます。
-
就職活動をプロがバックアップ!だから就活で差がつく!
独自の校内就活イベントで、キミの就職活動をプロがバックアップ!
就職活動支援
独自の校内就活イベントが盛りだくさん。
プロが、みなさんの就職活動をバックアップします!校内企業説明会
さらに説明会終了後には、学生の作品に対して作品選考通過のためのアドバイスもしてくれます。
就職作品展示会
ゲーム会社をたくさんお招きした、就職作品展示会(オーディション)を開催。自分の作品を業界へアピールします!
実際の作品例
ノートパソコン支援制度
常にコンピューターと触れ合える環境を持ってもらうため、ノートパソコン支援制度があります。
MSI GF63 Thin 11U
OS | Windows 11 Pro (64bit) 日本語 |
---|---|
CPU | intel Core-i7-11800H |
メモリ容量 | 16GB |
画面サイズ | 15.6インチ |
サイズ | 幅359 × 奥行254 ×高さ21.7 mm |
解像度 | 1920×1080 |
ストレージ | 512GB(M.2 NVMe) |
ネットワークアダプター | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax,Bluetooth5.1 |
グラフィック機能 | NVIDIA GeForce RTX 3050 Laptop GPU 4GB GDDR6 |
重量 | 1.86kg |

プログラマーコース 3年制

プログラム力と3Dゲーム制作力の習得
ゲーム開発におけるプログラムの役割は、マシンをコントロールし、ゲーム進行を構築すること。ゲームパッドのような入力デバイスからの情報によりキャラクターに動きを与え、勝敗判定を行い、結果をディスプレイに出力する。これらを、プログラミング言語を用いて行っていきます。当コースでは、C++のプログラミング言語の基礎をしっかり学び、UnityやUnreal Engineなど、業界最新ツールでゲーム制作できる応用力を身につけ、人に喜んでもらえる面白いゲームのアルゴリズムを学んでいきます。
CGデザイナーコース 3年制

モデリング力と3Dゲーム制作力の習得
ゲームの企画書からイメージしたキャラクターを描いていくこと。それは、世の中に新たな命を吹き込むことでもあります。このコースでは3Dモデル、アニメーションといった学びの中から、ゲームを「デザインする」能力を養成。さらに、そこから改めて自分の専門分野を極めようとする人をサポートします。